前回ビーフシチューを食べて次の日に、胆石が詰まって緊急手術になった。胆石をきれいに取り除いたので、リベンジのビーフシチューを食べに高円寺のデニーズに行く。栄美子さんは席に座りメニューをみて、何を注文しようか悩む・悩む・悩む。。。。。110分経っても決まらない。ここにはビーフはシチューを食べに来たのに何を悩む!!! 私たちは牛のカットステーキに決まり、栄美子さんは何にする?と聞いても、まだ。の返事しか来ない。ツレが「ビーフシチューに決まっているじゃないですか。これを食べてもらいたいからここに来たのに、ビーフシチューとサラダにパンでしょ」とツレの一言で決まり。ドリンク付きにしたので、アイスコーヒーが希望だというので取りに行く。ツレは、メロンソーダとカルピスを合わせたのがいいと思う。というが、栄美子さんの希望はアイスコーヒーだ。ソーダを持っていくと、これは美味しいと言って全部飲んでいた。
ビーフシチューの牛肉が少し硬いようで、今日のは美味しくないという。肉を全部食べてくれというが、1口食べてみると、別固くない。どうやらたまたま初めて食べた肉に筋があったようだ。今回も、最後にパンできれいにお皿をこそげて完食だ。最後に抹茶アイスを食べてご満悦。
冬至のゆず湯だ。実家には、ゆずの木があって去年は豊作、これてれもかっというぐらいなっていた。今年は、袋1つぐらいかな。冬物のコートなどを取りに行きたいというので、母は家の整理をしている間に、裏にある千両をお正月用に切る。その間にツレにゆずをとってもらう。ご近所さんにお正月用としてゆずと千両をお裾分け。千両は雑草のようにたくさん生えているので、お花屋さんで1000円近くしているのを見ると買えないなぁ。
夜に、ゆず湯に入ろうと栄美子さんに声をかけると、疲れたからもう寝るといってパジャマに着替え始めた。せっかくなので、私はゆずを4つ入れて、ゆず湯に入りながらテレビを見ていたら、栄美子さんが「何やっているの?」とお風呂場をのぞきに来た。「今日はゆず湯に入っているよ」と話すとそのまま消えていった。しばらまくして、裸になってお風呂場に入ってきた。「おいおいそれはないだろう」入るならばそれなりの用意が必要なのに。退院してから、お風呂には入っていなかったので、久しぶりのお風呂だから、「まず、体を洗おうと」話すと、ウォシュレットできれいにお尻は洗っているから大丈夫という。それはないだろう。お風呂用のイスを持ってきてもらってシャワーできれいに洗い流して湯船にはいる。湯船の下にゴムのすべり止めを使わないとここで滑って転んだら大変なので、ツレに持ってきてもらう。大騒ぎだ。栄美子さんは「ゆずの香りがしない」とゆずの入った袋をもみ始めたら、袋の縛っていた口からゆずが出てきて、ふろの中がゆずのカスだらけになってしまった。そりゃあないだろう、というと、「何もしていないよ、勝手にゆずが出てきただけだから」とそしてゆずのカスだらけになってもう出るといって、体をふき始めた。小さいタオルで拭いていたので、バスタオルを持ってきてもらって、終了。湯船のゆずを拾い集めて、お湯を抜いて掃除、なんとも落ち着かないゆず湯だった。
デイサービスのお風呂
デイサービスでもお風呂を入れてもらえるので、一度入れてもらうと話していたので「連絡帳」にお風呂をお願いしますとコメントを書いておいた。そしたら電話があって、責任者の人から許諾の電話があるので、出てほしいと。電話で話すと、責任者とケアマネと打ち合わせをしてお風呂に入るというケアプランが必要だという。前回の打ち合わせでケアマネはお風呂もスケジュールの中に入れておいてくれているので、入っていますと話すと「エッ」といってびっくりしていた。電話の人は、責任者じゃないので規則を説明してくれていた。なので、月曜日に責任者と話すしかないよね。新しいことをするには、結構ハードルが高いよね。
事務所に出勤
今日は、私の事務所に出勤するという。朝食の途中でトイレに行くので、誰よりも早く机に座って食べ始めるが、最後まで食べていることになる。今日は資源ごみの日なので、事務所の雑誌・新聞などのごみを出したかったので、一足先に一人で行くことにする。共立病院でも最後まで食べていて、皆が歯を磨いていても、一人残って食べていた。昔給食を食べることができなくて、食べるまで残されて食べていた人みたいだが、嫌いなものがあって遅いのではなく、食べる速度が遅いのだ。なぜ遅いのかをよく見ていると、1つ1つの動作がゆっくり。これはしょうがないよね。テレビをボーっと見ている。話をしていると、手が止まっている。租借がゆっくりで、飲み込むまでに時間がかかっている。これは、入れ歯だから噛みにくいのかなぁ。
デイサービス3回目
木曜日はたいそう人気だそうで、20人満員。榮美子さんの希望日は「月・火・土」の3回だが、続けてが疲れてしまうので、曜日の変更をすると「水曜日」は理学療法士の人が家に来てくれるので、それ以外で続かない日を選ぶと「火・木・土」「月・木・土」になる。木曜日は必須なのだ。キャンセル待ちでとお願いすると、今週はお休みの人がいるのでOKです、と快諾。来週も大丈夫と言われたが、どのようになるのかがわからないので、とりあえず入れておいてくださいと。体調は、本人しかわからないので、機械的に入れておいてもそれがは大丈夫かどうかが全くわからないので、困ったもんだ。
今日は、満席のなか入れてもらったので、車も沢山人が乗っているようなので、マンションの1階ロビーのイスに腰かけて待っているようにした。ごみの日なので、管理人さんもいたので「ロビーで待っているのでよろしくお願いします」と声掛けをする。どこて転倒するのかがわからないので、常に周りの人にあいさつをして、たくさんの目で見てもらえるようにしておくと、何かあったときには助かるからね。そうならないに越したことはないのだが。。。。
残念!!
理学療法士が今日は家に来て、直接指導してくれる。マンツーマンだから、よくないところをスポットで教えてもらえるので、結構効果てきめんだ。デイサービスは、皆でやるのでどうしても一般的な運動になる。榮美子さんは右に傾いているので、どうしても左に転んでしまう。だから左上腕の骨折になった。上半身がゆがんでいると「やじろべい」のようにふらふらすると、そのまま転んでしまうので、足を鍛えるよりも上半身のゆがみを補正しましょうということで、半年指導をうれた。そしたら、手押しのシルバーカーから横引きのシルバーカーで歩けるようになったのだ。そして一人で歩けるようになって歩いていたら、玄関先で転んで骨折になったのた。とほほほほ
介護用の踏ん張り棒を付けたほうがいいと、ケアマネに言われてお昼過ぎにパナソニックの人が来てくれた。マンションの入館するパネルを操作するのに、パネルのところに支えの棒があったほうがいいといわれ、1本お願いした。また、部屋用のシルバーカーも合わせてお願いした。そしたら、「こんなもん使うから歩けなくなるからいらない。なんで頼んだんだ」とお怒りの様子。ただ、家の中にすべて補助棒を設置することができないので、転ぶよりも歩けるようになるまで使えばいいと思っていたが、気に入らない様子。転んで歩けなくなるよりも、どんど使って歩くようになったほうがいいと思うのだが、「こんなのかっこ悪くて使えない」という。ツレが言うには、榮美子さんはプライドが高いからね。という。人と暮らすのは難しいね。私としては、健康で元気で長生きしてほしいだけなのにね。
グロッキー
昨日は、メニューの体操をすべて時間通りこなしたのでお疲れの様子。夕食もやっとのことで食べて、歯も磨きたくないというが、歯だけは磨いてほしいとお願いして寝てもらう。が、朝起きてもさえない顔をして、ベットの上でぼーっとしていた、コンを詰めると良かれと思って運動したことが、転んだりしてかえって悪い方向に行くことがあるので、無理せず休むように話す。榮美子さんは、気持ち的には行きたいが、体がついていかない様子。食事をしてから考えるという。
食事をしていても、やっぱりハキがないので、今日は「休もう!!」と促して休む電話をしてほしいという。月・火・土の3回だが、2日続けてが良くないので、木曜日に変更してほしいと連絡すると、ちょうど真ん中の日なので20人の枠いっぱいだそうだ。今週はお休みの人がいるので開いているというので、お願いする。
ニューセーター
榮美子さん、デイサービスに行くので、今日は新しい水色のセーターを着てお出かけだ。かばんも、布製のおしゃれなものを土曜日に取りに帰ったので、さっそくそれに詰替えで持っていく。それなりに自分で考えているようだ。
10時と5時に栄養補助のドリンクを飲んでいるが、デイサービスに出かけると1本しか飲めないので、今日は朝食が終わってからさっそく飲んでした。自分でも体重が気になるのか、洗面所においてある体重計にのってチェックしている。今日は41.6キロ。なかなか体重は増えない。体重を増やそうと思っているとなかなか増えないし、痩せたいと思っているとどんど増えるばっかりだし、うまくいかないなぁ。私の備蓄の脂肪を分けてあげたい、もらってほしいなぁ。
エプロン
地域統括病院に入院した時に、食事するときには必ずエプロンをしてからたべていた。確かに食べていると、胸のところによくこぼしている。セーターは胸のところにたくさんの食べこぼしのシミがついていて、なんだか薄汚れた老人に見える。見かねて新しいセーターを3枚見繕って渡した。夏に高円寺で綺麗なエプロンを2枚かった。その時には、途中車だったが自分で歩いてお店で選んで買っていたのだ。それを思うとやっぱりあるけなくなっているなぁ。
でもそのエプロンが役に立っている。一番きれいなのを阿佐ヶ谷に置いてあったので、土曜日にいってとってきた。レース調の花柄でお気に入りのようだ。エプロンも選択が必要なので2枚あって正解。
初めてのデイサービス
今日は榮美子さん、デイサービスのデビューだ。土曜日なので、玄関で見送り。どんなだったんだろうか。阿佐ヶ谷のデイサービスは、道路でピックアップだったが、今回のところは、玄関まで迎えに来てくれるのでありがたい。
夕方3時半ごろに帰ってくるといってたが、実際は4時30分ごろかなぁ。どうだったかと聞くと、「よかったよ」との返事。あんまり話さないので、深く聞かないことにした。デイサービスは座っているので、家に帰るととりあえずパタンキューでベットイン。ツレが風邪ひいて、横になって寝ると咳が出て眠れないという。榮美子さんに移りませんように。
病人が二人 転倒
昨日の夕方、仕事から帰ると榮美子さんの部屋にツレが座り込んでいて、何があったのかと声をかけると「部屋で転んで仰向けになっていた」という。床にある栄養補助のカンを取ろうとして転んだそうだ。何とおとといも転んでいたそうで、頭にタンコブが2つもあった。ベットに横になるように促したが、気力がなくかけ布団を床にしいて、そのまま横になる。タンコブを保冷剤をあてて冷やす。熱をかなり持っていたようで、あっという間に柔らかくなったので、3回ぐらい固いのに変えた。
隣の部屋ではツレが風邪をひいて寝込んでいて、昨晩は咳がひどくてほとんど寝ていなかったので、寝ている姿を見て少し安心。右を見ても左を見ても寝込んでいるので、これで私も具合が悪くなったらと思うとユウツになったが、なるようにしかならないからしょうがないよね。
栄養補助
